Doll in the sky Studio 写真家nao.N
中村直見/nao.N
photographer nao.N (なかむら・なおみ)のご紹介
写真との出会いは父のカメラ、
α-9000を手にしたことがきっかけでファッション誌のカメラマンの荷物持ちからスタートして
スタジオマンやライブハウス専属カメラマン、
ファッション誌や情報誌、社内報、ウェディングなどの営業写真など気が付くと数十年の月日が流れていました。
初期_青の時代
はじめはタングステンのスライドフィルムを増感して作り出す心象風景を描くような写真を撮りました。
新宿や、原宿など、街の隅で時を停めたようなひっそりとした
空気感と現実と非現実がテーマでした。
心の師は
フランス風景画家のモーリス・ユトリロです。
中期_モノクロとの出会い。
杉浦淳一郎氏、徳永浩一氏から暗室ワークを御指南いただき、
森山遊子さんとのグループ展から、森山大道氏を始めとする業界屈指の写真家の皆さんと交流
初個展は 『架空のメイ』
当時、森山さんの実験室と呼ばれていた四ツ谷の
プレイスMにて展示させていただきました。

Profile
nao.N 中村 直見
1985年 東京デザイナー学院イラスト専科卒。
ステンシル教室のインストラクター、雑貨のデザインに携わる。
1992年父の形見のミノルタアルファー9000と出会い写真を撮り始める。
フジテレビ写真室村山篤人氏にカメラの初歩を教えて貰い
スタジオVのヘアメイク韮塚かよこ氏の紹介でファッションフォトグラファー八倉巻弘行写真事務所独立の
大住寿明氏の機材持ちをしながらほぼ独学で写真を学ぶ。
その頃から都内某ライブハウスの専属カメラマンとなる。
ジャケットやレコード会社社内報資料、雑誌の撮影、ライブハウスなどで個展やイベントをする。
ファッションフォトグラファー三好弘一氏のスタジオでは半年だけスタジオマンも経験。
のち、ヒューマングラビアフォトグラファー佐藤充氏に師事。
様々なアーティストとの交流コラボ写真展を行う中で写真家森山大道氏の愛娘遊子さんともグループ展をする。
それをきっかけに1995年大道氏、徳永浩一氏、富永豪総氏、中藤毅彦氏、杉浦淳一郎氏との交流により
モノクロに興味を持ち徳永氏、杉浦氏に暗室ワークを指南していただく。
初めてのモノクロ作品は、1996年飯沢耕太郎氏と朝日新聞フォトプラネット編集
「Deja vu Bis」最優秀作品として掲載される。
写真家富永剛総氏のひらめきにより、世界的に活躍していたダンサー(振付、演出家)山田珠実氏の公演DMなどを撮影。
それをきっかけに彼女の全面協力でのコラボ作品「架空のmai-メイ-」を発表。
森山大道氏が4人の写真家と運営していたギャラリー、PLACEーMにて個展をする。
TV日曜ビック特番にてドキュメンタリー番組に出演。
(4人の東京アパート住いの夢追い人を追いかける2時間番組で、その内の一人、写真家としてとりあげられる)
(集英社non-noでも特集ページにて部屋を公開する。)
造形作家仲村ペトロ氏の紹介でフォトデニーロに所属。後にカメオ、L-CLIP株所属(ウェディング撮影歴約11年)
大正モダンはいから屋スタジオ[マーガレットの生活」で記念日フォトブック撮影。
ミューシャンのステージ撮影、ジャケット撮影がメイン。
日本を代表するハーモニカプレイヤー西村ヒロ氏の専属カメラマンとして、作品を制作。
街撮りスナップがライフワーク。
猫とフランスが好き。
Docu Drama Photo Exhibition
主な発表作品(写真展)
各添付動画は、コラボアーティストの
イメージ作品のご紹介です。
1998.7.9〜13
「架空のmai/メイ」
東京 四谷 PLACE M
アーティストモデル ダンサー/振付家 山田珠実
2004.12.18〜26
「Marie De Trois Personess/3人のマリー」
東京 代官山 Jam Jam Drag on the Market
アーティストモデル Singer 神近まり
2009.8.27〜29
「LOST HOUR」
神奈川 横浜 Ehrismann Residence
アーティストモデル Singer 松本圭史
2013.4.18〜20
「Mannish Boy ~ブルースハーププレイヤーの肖像~」
神奈川 横浜 Ehrismann Residence
アーティストモデル Harmonica Player&singer 西村ヒロ
「一瞬を切り取り、
あなただけのストーリーを
フォトグラフとしてドラマにする
・・・・・そんな写真です」
Harmonica Player : Hero Nishimura

Contact
I'm always looking for new and exciting opportunities. Let's connect.